-
AI時代の“超モンスター”に飲み込まれない!7つの生存戦略
AIが進化しすぎて、なんだかもう「人間って必要なの?」と思ってしまうこともありますよね。 でも実は、人間ならではの強みを生かせば、AIをパートナーにして生き抜く方法はいくらでもあります。 ここでは、そんな“無限にコンテンツ”を生み出すAIというモ... -
AIと人間の役割分担について、ちょっと考えてみよう
AIと人間で「どっちが優れてるの?」みたいな話をよく聞くんですけど、実際のところは「人間が全部やる」とか「AIが全部やる」っていう両極端じゃなくて、それぞれ得意な部分を活かして協力し合うのが大事だと思っています。 人間には感情とか直感とか、現... -
友達ん家のお母さんのおにぎりより、コンビニおにぎりの方が5倍ウマいから諦めよう。心理カウンセリングと占いを丸ごとAIにやってもらおうの会
今回は、心理カウンセリングや占いの分野で活動している方が、AIを活用して発信力を高めることについて考えてみたいと思います。 オンラインの世界に踏み出すのはハードルがあるように思えますが、実はAIを使うとめちゃくちゃ便利ですよね。 けれども「い... -
【東大理3にパワハラできる権利執行】”リール動画”という、パソコンドカタ作業を理3にやらせる快感と空虚さ。俺は何をしたらいいんだ?
最近、Instagramのリール動画をちょこちょこ眺めていると、「AIで作ってるな!」という投稿が増えている気がします。 「俺もやりたい」って人は多いよね。多分。 ただ、「よし、自分もリールを使って発信してみよう!」と思ったときにぶち当たるのが、「台... -
後回しになっている重要タスクがあり、何も触れていないという罪悪感で押し潰されそうな方は自動化してください。
今日は「YouTubeとLINEを組み合わせてリスト集客したいんだけど、もうちょっとラクにできないの?」って思っている方に向けた記事を書いてみようと思います。 実は僕も、音声や動画の文字起こしからSNS投稿、さらにはLINEステップ配信まで、全部を自動化し... -
日常ログから自分の思念体を作り、ネットにアップロードすれば人生の仕事がほぼ終わる話
AI時代の仕事の仕方や生き方を考えていると、最終的に「人間の記憶や思想がクラウド化させて、思念体みたいなAIにどこまで任せるのか?」という話に行き着きがち。 SFのようにも感じられるけど、実はそんなことなく、人格をクラウドで働かせる動きは僕もや... -
AIで知能低下してもいいんじゃないか、という話
最近、いろんな場面でAIが使われてきてますよね。文章を書いたり、画像や動画を作ったり、わりと簡単にそこそこのクオリティが出せるようになってきました。今だと、ちょっとAIに指示するだけでデザインができたり、ちょっとした動画編集が完結しちゃった...
1